Archive for ニュース

ワシントンで桜が満開 日本文化紹介も

K10010045421_1504121357_1504121401_01_03
ワシントンで桜が満開 日本文化紹介も

NHK NEWS Webに「ワシントンで桜が満開 日本文化紹介も」が掲載されていました。

アメリカの首都ワシントンで、日本から贈られた桜が満開となり、大勢の観光客で賑わったそうです。ワシントンへの桜は100年以上も前で、約3000本になります。戦後70周年という節目の年でもあり、日本の伝統文化を紹介する催しも開催されたようです。

桜の満開は、寒波の影響で例年よりも遅くなったようですが、ちょうど週末とも重なり、多くの人たちが楽しめたようです。アメリカの首都ということもあり、日本のことを広く知ってもらう良い機会だったのではないかと思います。

[参考] NHK NEWS Web ワシントンで桜が満開 日本文化紹介も

奈良・吉野山の千本桜が満開 ライトアップも

吉野山
奈良・吉野山の千本桜が満開 ライトアップも

朝日新聞Digitalに「奈良・吉野山の千本桜が満開 ライトアップも」が掲載されていました。

奈良県吉野町の吉野山で、シロヤマザクラが見頃を迎えているそうです。吉野山は世界遺産にも認定されており、その山肌が淡いピンク色で覆われているそうです。午後10時までライトアップも実施中です。

「下千本」では落花が進んでいるようですが、「上千本」が満開で見頃を迎えているようです。さらに上の「奥千本」はまだ二分咲きとのことです。

山の高さに応じて徐々に進んでいく様は、あたかも桜前線が北上していくようにも見えます。平地よりも長い期間、桜が楽しめそうですね。

[参考] 朝日新聞Digital 奈良・吉野山の千本桜が満開 ライトアップも

[地図] 奈良県吉野町 吉野駅

福島・三春町の滝桜 ライトアップ始まる

福島・三春町の滝桜 ライトアップ始まる

NHKニュースWeb版に「福島・三春町の滝桜 ライトアップ始まる」が掲載されていました。

福島県三春町の「滝桜」のライトアップが4月11日から始まったようです。樹齢1000年を超える「滝桜」は国の天然記念物に指定された紅しだれ桜です。午後6時からライトアップが始まり、「滝桜」が幻想的に浮かび上がっているそうです。

私も、昨年初めて「滝桜」を見学に出かけました。その名の通り、流れ落ちるようなしだれ桜の姿に感動しました。いずれ、ライトアップされた「滝桜」も一度見てみたいと思います。

[参考] NHKニュース 福島・三春町の滝桜 ライトアップ始まる

[地図] 福島県三春町 滝桜

【雪桜】季節外れの冬将軍、可憐な花に恋をした

雪桜
【雪桜】季節外れの冬将軍、可憐な花に恋をした

ハフィントンポストに「【雪桜】季節外れの冬将軍、可憐な花に恋をした」として、昨日の季節外れの雪と桜の写真が掲載されていました。

昨日の寒気による影響で、桜の季節であるにも雪が降り、普段見慣れた桜とは一味違った桜を目の当たりにした方も多かったようです。Twitterから、そのような写真をピックアップしています。ぜひ、時ならぬ雪と桜をお楽しみください。

当ブログでも、一部Twitterの写真を掲載しています。

[参考記事] 今日の桜

[参考] ハフィントンポスト 【雪桜】季節外れの冬将軍、可憐な花に恋をした

春加速、石割桜が開花 盛岡・昨年より5日早く

盛岡地裁前 石割桜
春加速、石割桜が開花 盛岡・昨年より5日早く

岩手日報Web版に「春加速、石割桜が開花 盛岡・昨年より5日早く」が掲載されていました。

盛岡市の盛岡地裁前の石割桜が7日、1輪開花したそうです。この石割桜は、この石割桜は、国の天然記念bつに指定されています。

盛岡での最高気温は9.8度と肌寒かったのですが、日当たりの良い高い枝で開花したようです。昨年より5日早かったそうです。

春めいた陽気から、一転真冬に逆戻りしたような天候ですが、春は着実に近づいています。地域によっては、桜と雪のコラボが見られたろこともあったようです。興味深い春ですね。

[参考] 岩手日報 春加速、石割桜が開花 盛岡・昨年より5日早く

[地図] 盛岡地裁前 石割桜

皆既月食が4月4日に全国で見られる 「月食花見」が楽しめるかも

original
皆既月食が4月4日に全国で見られる 「月食花見」が楽しめるかも

THE HUFFINGTON POSTに「皆既月食が4月4日に全国で見られる 「月食花見」が楽しめるかも」が掲載されていました。

明日4月4日は、皆既月食とお花見が同時に楽しめそうです。皆既月食は、昨年10月にも見られ、大変話題になりました。今回は、お花見の時期と重なり、またとない景色が見れそうです。

月食は、東京で19時15分から始まります。ただ、明日は全国的に曇りがちで、桜はともかく月を見れない地域もありそうです。雲の切れ目からも月は見えるので、皆既月食の前後でも、月を観れるといいなと思います。「月食花見」楽しみですね。

上野公園:きれいなサクラにみとれ…花見客でにぎわう

上野恩賜公園
上野公園:きれいなサクラにみとれ…花見客でにぎわう

毎日新聞Web版に「上野公園:きれいなサクラにみとれ…花見客でにぎわう」が掲載されていました。

桜の名所として知られる上野恩賜公園。東京での開花宣言後、まだ5分咲きであるにもかかわらず、多くの花見客で賑わったそうです。

次の週末が満開から散り始めかもしれません。今年は、お花見できる週末が2回あるかもしれませんね。私もよく上野恩賜公園には桜を見に出かけています。混んではいますが、独特の雰囲気がなんとも言えず気に入っています。今年も時間が取れれば出かけてみたいと思います。

[参考] 毎日新聞 上野公園:きれいなサクラにみとれ…花見客でにぎわう

[地図] 上野恩賜公園

(京の桜さんぽ)円山公園―3月26日

AS20150326002263_comm
(京の桜さんぽ)円山公園―3月26日

朝日新聞Web版に「(京の桜さんぽ)円山公園―3月26日」が掲載されていました。

京都市東山区の円山公園は、夜桜で有名だそうです。4月12日までライトアップされ、約680本の桜を楽しめるそうです。

季節的にはまだ肌寒い日もありますが、月をバックに夜桜を楽しんでみたいですね。

[参考] 朝日新聞 (京の桜さんぽ)円山公園―3月26日

[地図] 京都・円山公園

ヘレン・ケラーの桜が再び 旧琵琶湖ホテルに

ヘレン・ケラーの桜が再び 旧琵琶湖ホテルに

北海道新聞に「ヘレン・ケラーの桜が再び 旧琵琶湖ホテルに」が掲載されていました。

滋賀県大津市のびわ湖大津館(旧琵琶湖ホテル)にヘレン・ケラーゆかりのしだれ桜が再植樹されたそうです。3月23日に、記念プレートの除幕式が行われました。

1937年にヘレン・ケラーが初来日した際、滋賀県を訪れ旧琵琶湖ホテルに宿泊しました。その時に桜を植樹し「ヘレン・ケラーの桜」として親しまれてきました。しかしながらその桜は1999年に枯れてしまったそうです。その後、樹木医がヘレン・ケラーの桜を接木していたことがわかりました。今回は、いわばその孫桜を再植樹したそうです。

1999年から時間はかかりましたが、接木からの生育に時間を要したのではないでしょうか。流れ落ちるような立派な花を咲かせて欲しいと思います。

[参考] 北海道新聞 ヘレン・ケラーの桜が再び 旧琵琶湖ホテルに

[地図] びわ湖大津館(旧琵琶湖ホテル)

ストリートビューで、一足早く春の息吹を

150320nsakura
ストリートビューで、一足早く春の息吹を

グーグル・ジャパンが「ストリートビューで、一足早く春の息吹を」として、桜の名所のいくつかをストリートビューで公開しています。「Googleマップビュー 日本の桜」からご覧いただけます。

ストリートビューなので、桜の周りを歩くように移動することができます。お花見の下見や、撮影ポイントの事前確認などに利用できそうです。そのほかの園内を散策することもできます。さらに桜の名所が充実されると興味深い企画になると思います。

鑑賞できる桜は以下の通りです。

  • 実相寺の山高神代桜
  • 増上寺と東京タワー
  • 六本木のさくら坂
  • ミッドタウンガーデン桜通り
  • 目黒川の桜
  • 辰巳の森海浜公園
  • 辰巳の森緑道公園
  • 玉川上水緑道
  • 浅井の一本桜
  • 多久聖廟
  • 西渓公園
  • 明星桜(東山代の明星桜)
  • 大分城址公園
  • 一心行の大桜

[参考] グーグル・ジャパン ストリートビューで、一足早く春の息吹を

[参考] Google マップビュー 日本の桜