Tag Archive for 満開

「桜」と「新緑」、「残雪」が共演

清津川フレッシュパーク

新潟日報Web版に「『桜』と「新緑」、『残雪』が共演」が掲載されていました。

国内屈指の豪雪地として知られる新潟県十日町市。この地にもようやく春が訪れ、十日町市の清津川フレッシュパークでは、新緑と残雪の中で桜が満開を迎えているそうです。冬場は3メートルを超える雪に覆われる十日町市ですが、その雪解け水は清津川に流れ込んでいくそうです。川岸では白ヤナギが芽吹き、フキノトウも顔を出して桜を引き立てているそうです。

解けきれない雪が残る中ですでに新緑が芽を出している中での満開の桜。雪国の春は、想像以上に絵になりそうです。

[参考] 新潟日報 「桜」と「新緑」、「残雪」が共演

 

サクラ:末広がり富士山のよう 大島桜満開 箱根園

毎日新聞Web版に「サクラ:末広がり富士山のよう 大島桜満開 箱根園」が掲載されていました。

神奈川県箱根町の芦ノ湖湖畔にある「箱根園」において、「大島桜」が満開を迎えているそうです。「大島桜」は、樹齢約100年で、高さ約12メートル、枝張り約22メートルあります。末広がりで、さながら富士山のようなか形をしているのが特徴です。開花・満開とも、例年より5日ほど早かったようです。

北海道まで北上した桜前線ですが、標高の高いところでは、まだ関東でも桜が楽しめるんですね。花の密集度も高く、桜で作った富士山のようにも見えます。

[参考] 毎日新聞 サクラ:末広がり富士山のよう 大島桜満開 箱根園

[地図] 神奈川県箱根町 箱根園

桜×笑顔、満開 霞城公園

山形市 霞城公園
桜×笑顔、満開 霞城公園

YOMIURI ONLINEに「桜×笑顔、満開 霞城公園」が掲載されていました。

山形県山形市の桜の名所「霞城公園」では、1500本もの満開の桜がライトアップにより幻想的な姿を映し出しているそうです。18日には、毎年恒例の「大茶会」が開催されました。満開の桜を観ながら本格的なお茶を楽しめたようです。ライトアップは、桜が散り始めるまで毎日午後6時から10時までです。

桜のライトアップは、幻想的で、昼間の桜とはまた違った表情を見せてくれます。桜を観ながらのイベントも楽しみの一つです。特に日本茶の場合は、日本的は風情を感じます。

[参考] YOMIURI ONLINE 桜×笑顔、満開 霞城公園

[地図] 山形市 霞城公園

石割桜艶やか 満開の白い花ライトアップ

石割桜
石割桜艶やか 満開の白い花ライトアップ

河北新聞ONLINE NEWSに「石割桜艶やか 満開の白い花ライトアップ」が掲載されていました。

岩手県盛岡市内丸の盛岡地裁にある「石割桜」が4月16日、満開になったそうです。「石割桜」は国の天然記念物で、艶やかで膨らみのある白い花が特徴です。夕方からは、ライトアップもされているそうです。

盛岡地方気象台によると、岩手公園のソメイヨシノも満開となり、平年と比べて9日早く、観測史上最も早い満開になったようです。

桜前線も岩手県盛岡市まで到達しました。しかも、史上最速の記録です。お花見に最適な週末となりそうです。天候に恵まれることを願っています。

[参考] 河北新聞ONLINE NEWS 石割桜艶やか 満開の白い花ライトアップ

[地図] 岩手県盛岡市 盛岡地方裁判所

ワシントンで桜が満開 日本文化紹介も

K10010045421_1504121357_1504121401_01_03
ワシントンで桜が満開 日本文化紹介も

NHK NEWS Webに「ワシントンで桜が満開 日本文化紹介も」が掲載されていました。

アメリカの首都ワシントンで、日本から贈られた桜が満開となり、大勢の観光客で賑わったそうです。ワシントンへの桜は100年以上も前で、約3000本になります。戦後70周年という節目の年でもあり、日本の伝統文化を紹介する催しも開催されたようです。

桜の満開は、寒波の影響で例年よりも遅くなったようですが、ちょうど週末とも重なり、多くの人たちが楽しめたようです。アメリカの首都ということもあり、日本のことを広く知ってもらう良い機会だったのではないかと思います。

[参考] NHK NEWS Web ワシントンで桜が満開 日本文化紹介も

上野公園:きれいなサクラにみとれ…花見客でにぎわう

上野恩賜公園
上野公園:きれいなサクラにみとれ…花見客でにぎわう

毎日新聞Web版に「上野公園:きれいなサクラにみとれ…花見客でにぎわう」が掲載されていました。

桜の名所として知られる上野恩賜公園。東京での開花宣言後、まだ5分咲きであるにもかかわらず、多くの花見客で賑わったそうです。

次の週末が満開から散り始めかもしれません。今年は、お花見できる週末が2回あるかもしれませんね。私もよく上野恩賜公園には桜を見に出かけています。混んではいますが、独特の雰囲気がなんとも言えず気に入っています。今年も時間が取れれば出かけてみたいと思います。

[参考] 毎日新聞 上野公園:きれいなサクラにみとれ…花見客でにぎわう

[地図] 上野恩賜公園

河津桜が満開 日田の慈悲観音像近く [大分県]

201503220001_000_m
河津桜が満開 日田の慈悲観音像近く [大分県]

西日本新聞Web版に、「河津桜が満開 日田の慈悲観音像近く [大分県]」が掲載されていました。

大分県日田市の慈悲観音像近辺で、河津桜が満開を迎えているそうです。この慈悲観音像は、明治時代の一揆「日田県竹槍騒動」で処刑された求来里喜平をまつる観音像です。喜平の子孫にあたる方が建立し、周辺に河津桜を植えたものだそうです。例年より、花が多いようです。ライトアップもされています。

歴史上の人物の観音像に桜。想像しただけで、その光景が目の前に感じられます。

[参考] 西日本新聞 河津桜が満開 日田の慈悲観音像近く [大分県]

長崎で早咲きの啓翁桜見頃

frmShasin_R
長崎で早咲きの啓翁桜見頃

長崎新聞Web版に、「長崎で早咲きの啓翁桜見頃」が掲載されていました。

長崎市の七面山妙光寺にて、啓翁桜が見頃を迎えているそうです。啓翁桜は早咲きの桜で、重なり合って咲く花びらが特徴です。寺ではヤギを飼育しており、住職の奥様が桜の下をヤギとともに散歩されるそうです。

ヤギもお花見とは贅沢ですね。早咲きに続いて、来週には本格的に開花が始まりそうです。

[参考] 長崎新聞 長崎で早咲きの啓翁桜見頃

[地図] 七面山妙光寺

熊谷桜 見ごろ 石上寺 20日、講演など催し

PK2015031902100086_size0
熊谷桜 見ごろ 石上寺 20日、講演など催し

東京新聞Web版に「熊谷桜 見ごろ 石上寺 20日、講演など催し」が掲載されていました。

早咲として知られる熊谷桜が埼玉県熊谷市の石上寺で見ごろとなっているそうです。石上寺では、約50本の熊谷桜が植えられており、明日20日にお花見イベントが開かれます。イベントでは、「桜ファンクラブ」会長の講演のほか、熊谷桜に関する史料が展示されるとのことです。

熊谷市にゆかりのある熊谷桜。一時は「幻の桜」として姿を消したようですが、最近では増殖が進んでいるようです。

[参考] 東京新聞 熊谷桜 見ごろ 石上寺 20日、講演など催し

[地図] 石上寺

唐津市相知町の河津桜が見ごろ

SAG2015031399000114_id1_20150313051013

佐賀新聞Web版に「唐津市相知町の河津桜が見ごろ」が掲載されていました。

唐津市で河津桜が見ごろを迎えているそうです。10数年前に、町の観光協会が植樹したそうです。さらに今月、新たに20本が植樹されました。暖かい日には、メジロも集まるそうです。

かなり立派な桜並木のようです。桜にメジロ、これ以上ない春の光景ですね。河津桜、各地で見ごろです。

[参考] 佐賀新聞 唐津市相知町の河津桜が見ごろ