
(京の桜さんぽ)円山公園―3月26日
朝日新聞Web版に「(京の桜さんぽ)円山公園―3月26日」が掲載されていました。
京都市東山区の円山公園は、夜桜で有名だそうです。4月12日までライトアップされ、約680本の桜を楽しめるそうです。
季節的にはまだ肌寒い日もありますが、月をバックに夜桜を楽しんでみたいですね。
[地図] 京都・円山公園
朝日新聞Web版に「(京の桜さんぽ)円山公園―3月26日」が掲載されていました。
京都市東山区の円山公園は、夜桜で有名だそうです。4月12日までライトアップされ、約680本の桜を楽しめるそうです。
季節的にはまだ肌寒い日もありますが、月をバックに夜桜を楽しんでみたいですね。
[地図] 京都・円山公園
西日本新聞Web版に、「河津桜が満開 日田の慈悲観音像近く [大分県]」が掲載されていました。
大分県日田市の慈悲観音像近辺で、河津桜が満開を迎えているそうです。この慈悲観音像は、明治時代の一揆「日田県竹槍騒動」で処刑された求来里喜平をまつる観音像です。喜平の子孫にあたる方が建立し、周辺に河津桜を植えたものだそうです。例年より、花が多いようです。ライトアップもされています。
歴史上の人物の観音像に桜。想像しただけで、その光景が目の前に感じられます。
色合いといい、形といい、素晴らしい桜です。
広い公園と近代的な建物をバックにした桜。このアンバランスさが魅力ですね。
河津桜も見頃です。
河津桜みてきたら 桜を見てたら朔良に会いたくなった。(笑) pic.twitter.com/fclBEJ0IEs
— れーこ@りんごあめ (@6927Snow) March 7, 2015
桜は、どこにあっても映えます!
昨日の河津桜 散策・続きなり~♪ 桜色と菜の花の黄色のコントラストが見事でした。 京急・三浦海岸駅~小松ヶ池公園 pic.twitter.com/lhtpDsZFhl
— ( ●)(● ) ころちゃん (@korochanOoO) March 7, 2015
桜とメジロ、これ、難しいですよねぇ。
「卒業」 桜とメジロを撮影しました。 pic.twitter.com/2dP8PWDK2o
— Tsuyoshi (@Anubis0921) March 7, 2015
夜桜も定番ですが、こちらも難しいです。
今回の目的の夜桜☆流れ星。 綺麗ですねぇ( ´∀`) #写真好きな人と繋がりたい #桜 pic.twitter.com/TTydKZP0Ff
— こうへい (@koh2173) March 7, 2015
まだ蕾もありますが、綺麗に咲いています。
見事な咲きっぷりで、その大きさがよく感じられます。
ベルトや帯のように連なった桜、壮観ですね。
月と桜。最高の組み合わせ。ため息が出ます。今晩、日付が変わるとほぼ満月だそうです。
今月の満月は6日(金)3時5分です。5日(木)今夜の夜遅く夜半過ぎの月が最も満月に近くなります。まだまだ夜風は冷たく暖かな陽気が待ち遠しいですが、来月の満月は関東以南で桜の開花後となり夜桜と観月が同時に楽しめそうです。 pic.twitter.com/o2grm8BTKB
— lunasys (@moonsystem) March 5, 2015
さりげなく名言が….
各地で桜が咲き始めた。 美しいものの裏には必ず哀しみが潜んでいる。 pic.twitter.com/ulDWM1tl5b
— 太伸-takanobu- SAKURA (@takanobu_sakura) March 5, 2015
ここにも河津桜があったんですね。ライトアップが効果的です。
1F リリーポンド・ガーデンの河津桜が満開になり、見頃を迎えました。16:30からはライトアップも実施中。水面に映りこんで、夜桜もとっても素敵です。 pic.twitter.com/TFQs2BNolZ
— イクスピアリ®【公式】 (@ikspiari_tw) March 5, 2015
高知新聞Web版に、「第3回夜桜キャンドルナイト」に関する記事が掲載されていました。
これは「雪割り桜」の名所、高知県須崎市で開催されているイベントで、キャンドルの光に浮かび上がった夜桜を楽しめまるそうです。地元の児童が描いた絵を竹筒に貼り付けたキャンドルや、色を付けた瓶のキャンドルで富士山やレインボーブリッジを表現した作品が展示されたそうです。キャンドルでライトアップされた桜は、ほんのりと浮かび上がるように見え、夜空に映えているようです。
LEDによるライトアップが中心になりつつありますが、温かみのある光と、なんと言ってもその揺らぎが楽しめそうです。手作り感溢れるイベントのようで、気持ちが和みます。
千葉日報Web版に、鋸南町で頼朝桜が見頃であると掲載されています。頼朝桜は河津桜の別名で、伊豆から逃れた源頼朝の上陸地にちなんで名付けられたそうです。
静岡県香津町から贈られた原木も含め、現在では1万4000本もの頼朝桜が植樹されているそうです。見頃は3月中旬までで、3月7日には保田川沿いで約2000本の竹灯篭が夜桜を映し出すそうです。
[参考] 千葉日報 「頼朝桜」見ごろ 鋸南
東京スカイツリーでは、2015年3月16日(月)から4月12日(日)まで、桜を見ながら楽しめる様々なイベントを開催すそうです。
東京スカイツリーは、桜の開花をワクワク待つピンク色の「咲」、開花後は花びらが舞う様子を表現した「舞」を点灯します。なお、東京での開花宣言日とイベント最終日には、「咲」と「舞」の両方の点灯があります。
注目は、東京ソラマチでの春の新作商品やスイーツが多数出品され、限定商品もあります。桜スイーツ、いちごスイーツに人気が集まりそうです。